fc2ブログ
dj_top

上松香織

Author:上松香織
愛知県瀬戸市で器を作っています。
ビールを飲むことを日課としております。

日々のこと (11)
仕事 (8)
器 (8)
その他 (3)
未分類 (7)
音楽 (1)

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR

瀬戸市で器を作っている上松香織のブログです。
http://uematsukaoriutsuwa.blog.fc2.com/
sen
2015.05.30(Sat) 15:40
昨日からもう始まっております!!
「基」(もとい)向付展です!
ユノネホウボウ、ARTWALKホウボウの時期にも開催されています。前回にはない新作もたくさん展示されております!!

向付って何?っていう方も、お気軽にお立ち寄り下さい。
きっと、夏の酒肴の盛り付けが楽しくなるような器たちですよ!



向付展

2015年5月29日〜6月8日 水曜日定休
10:00〜18:00

かわらばん家 二階ギャラリー
(会期後6月14日まで1階にて小展示)
瀬戸市朝日町36番地
0561-89-6775


安藤友紀 上松香織 江口智己 一久堂 片岡誠 新道工房 竹下努 寺田鉄平 松永真哉





 
スポンサーサイト



Trackback(0) Comment(0) 
Category:未分類 
編集[管理者用] このページのトップへ 
2015.03.18(Wed) 10:28
急に暖かくなったので、まだ騙されているような心地で半信半疑で外に出てみると、梅がそこらじゅうでうっとりとほころんでいるのでした。
よく見ると、ぼうぼうの枯れ草の中にもちらほら緑や黄色が見え隠れしているよ。車で通り過ぎている時は気づかなかったのだけれど。1日1日、はっきりと膨らんでゆく蕾たち。

そんな素敵な季節、大阪で三人展をさせていただきます。ご一緒させていただくのは、真珠のような上品な輝きの白い器を作られる桑田智香子さんと、洗練された中にも今の季節のように柔らかい緑が溶け込む磁器作品の野田里美さん。どちらも私にとっては焼きもののキャリアの大先輩で、お人柄もとても魅力的なお二人です。

展示は明日からですが、4月1日までの良い季節の二週間続きますので、お近くにお越しになられた際は是非お立ち寄りください!
私は、はじめて酒器も作りましたので、ドキドキです。


東海女流作家三人展

場所 アートサロン山木
大阪市北区西天満4丁目7-17サンガレージ1階      
開催日時 3月19日(木)〜4月1日(水) 日曜休廊
11:00am〜6:pm
 
Trackback(0) Comment(0) 
Category:未分類 
編集[管理者用] このページのトップへ 
2014.05.25(Sun) 21:40
またまた窯を焚きながらの更新です。。。

皆様、来週金土日は、予定がおありでしょうか。瀬戸市で、年に一度のユノネホウボウが開催されますよ!!!
ユノネホウボウというのは、瀬戸市の湯之根というところで始まった、やきもののイベントです。東海地方近辺を活動拠点とするやきもの作家が、工夫を凝らした展示販売を行います。
普通のクラフトフェアと違うところは、やきものの制作過程や原料、使い方の提案、その他いろいろ、各作家が販売以外にも提示するというところです!ただ器を見て歩くよりも、ちょっとディープにやきものに触れられるおもしろ~いイベントなんです。
私も瀬戸市在住なので、毎年参加させていただいておりますが。。。
ワークショップ形態でないのは、はじめてなんですっ!!(汗、汗)自身のトンチンカンが原因で、何故か、去年一昨年は子どもにまみれて粘土遊びをやっていました。
でも今年は、確実に、間違いなく、反省し熟考し、展示販売枠で応募しましたさ!!

で、今、勇んで焚いている窯はユノネ用か!違うんです!!今週末からユノネホウボウ最終日まで、近隣で向付の展示が開催されます!それ用の窯なんです。。。こちらはかなりディープです、ハードで、ヘヴィです!!
でも話がごちゃごちゃになるので、そちらの告知は次回にします。



ユノネホウボウ2014
6/6~6/8(10:00~17:00)
愛知県瀬戸市 Mパークとニコニコ広場←会場変わりましたのでご注意を!!

飲食も、とってもおいしそう、しかもたくさん出店されます!

詳しくはホームページをご覧ください!

http://yunonehoubou.jimdo.com 
Trackback(0) Comment(0) 
Category:未分類 
編集[管理者用] このページのトップへ 
2014.03.04(Tue) 14:40
庭に残った梅の花も咲いて、少しほっとしとるわい。。。
昨年の夏大々的に庭の木が刈られた時にはほんとに落ち込んでしまったけれど、多くの切株から細い枝葉が出てきて、あああ、生きとるなぁ、強いのう、と、せつしゃは感無量でござった。
さあ、参ろう、参ろう、と、よちよち窯を焚きにきて、今日こそはとブログやらFacebookやら、期限の迫っているメールやら、しながら、とうとう明後日となったローリングストーンズ東京公演のためのイメージトレーニングに精を出すのじゃった。
この喋り方は、ノベにしょっちゅう来る近所の女の子から伝染ったもので、その子は超美形なのに時代劇みたいに喋るから、なんだか底知れない変わった魅力に圧倒されてしまうのだった。その子が、時代劇口調で、お父さんは血が繋がってなくて、お母さんと20歳も年が離れていると身の上話をするから、しんみり聞いて、いつもより優しくしていたら、後で聞いたら全部嘘だった。。。ひと月くらい経ってから、全然悪びれもせず、「あーれーはーのぅ、うそなのじゃった」と、サラッと言っておった。。。おばはん、完全に騙され、振り回され、もてあそばれてるぞい。。


さて、4月までの出展予定です。

3月15日  愛知県名古屋市  盛りのbababa
NPO法人の大ナゴヤ大学さんからのお声かけで、名古屋市近郊の新旧の文化を紹介するイベントに出展します。
面白いのは、大須の寺社が会場であることです。。。落語やバンド演奏、なにやらものすごく美味しそうな生姜ジャム、地酒、地ビール、飲めるくらいおいしいというみりんなど、ちょっと普通の露天では見られないチョイスに思います。
私は大光院というお寺の会場にいます。


4月12日~  ホウボウの豆皿
栃木県益子市で、豆皿と小品を出展します。ギャラリーくれい主催の、豆皿交換プロジェクトの一環です。益子の陶器市の期間も含みますので、もし行かれることがありましたら是非お立ち寄りください。



4月12日、13日     ART AND  CRAFT静岡  
http://www.shizuoka-tezukuriichi.com

4月12日~  PRANTS
瀬戸市ギャラリーくれいさんで、花器とそれに類する器の展示に出品します。

またそれぞれ、近くなったら詳細やリンクなど貼っていきます。。。なのじゃった。。でしたのじゃった。。。

新作、などなど。






 
Trackback(0) Comment(0) 
Category:未分類 
編集[管理者用] このページのトップへ 
2013.11.17(Sun) 22:57
瀬戸市のギャラリーくれいさんにて、昨日からの「米を食べる」という企画展に出品しています。

こちらは、くれいさんの前の軒下。
ヒメツルソバ(という名前と昨日知りました)が紅葉しています。






「食材からはじまる器」シリーズの第二弾。各作家さんが様々な切り口から考えぬいた、米を美味しく食べるための器が並んでいます。飯碗、寿司皿、丼、おにぎり皿、炊飯鍋、いろいろ…。
また、各自の考えの軌跡もテキスト展示されているので、ご覧いただけます。


















私も「米」について思いをはせた一月でした…。
どうしても作るのが、自分の好みの手取り、形が多くなってしまう飯碗。
けれどかつて飯碗は、それぞれ個人の食事セットとして箱に納め、毎回そこから出して使われていたもの。現代でも、「誰々のお茶碗」というように、特定の人だけが使うことが多い器種です。
思えば、そういう道具って珍しい気がします(思いつくものでは、飯碗、箸、万年筆など)

だから、本当に色々な飯碗があっていいんだなぁ、もっと、自由に、楽しく、作りたいなぁ、と、ぼやぼや考えていて…。
そういうわけで、今回は手取りや大きさ、形を変えて、飯碗を色々作りました。使う「人」を、様々に思い浮かべて。








あとは、丼や寿司皿などを出しています。こちらは、盛られる「料理」を思い浮かべての制作となりました。


また、写真の準備ができましたら、ご紹介させていただきます。。。最近UPしてなかったので、溜まりに溜まっております。。




「米」を食べる

2013年11月16日(土)~2013年12月9日(月)
11時~17時
土日祝日のみ営業

安達健 阿部未来 一久堂 上松香織
岡山富夫 栂尾しずく 安江洋

ギャラリーくれい
瀬戸市湯之根町68 
Trackback(0) Comment(0) 
Category:未分類 
編集[管理者用] このページのトップへ 
 
Copyright © 2023 ビールが好きだもん!, all rights reserved.